top middle bottom

食事介助の必要性

介助が必要な人もいる

更新日:

介助が必要な人もいる

味覚や嗅覚の低下

高齢者になるとなぜ食事介助が必要になるのかを正しく理解しましょう。まず、加齢に伴い味覚や嗅覚が衰えていきます。舌にある味蕾という味を感じるための味覚細胞が減少し、甘味や塩味の感覚が低下することで味が濃いものを好むようになってきます。嗅覚も衰えて、食事の匂いを感じられなくなり食欲の低下につながります。介護職として携わる際には、いつ、どの程度食べたかを管理し、食べ過ぎや栄養素不足を防がなければなりません。

噛む力の低下

高齢者は顎の力が弱まり口内の状態も悪くなるため、硬いものは避けて柔らかいものを好むようになります。そうすると食べられる食事の範囲が狭まるため、結果的に栄養素が偏ります。どの程度の硬さや大きさなら不便なく食べられるのかを観察した上で、食事をすることが負担にならないように調理する必要があります。

飲み込む力の低下

飲み込む力が弱まることで嚥下障害を起こします。のどや気管、食道の神経などが衰えることで発症するものです。嚥下障害が見られる高齢者は窒息や脱水症状、誤嚥、肺炎などのリスクがあるため注意深く食事介助をしなければなりません。正しい姿勢で無理なく食事ができるようにサポートする必要があります。

胃や腸の機能低下

胃や腸などの消化器官の機能が低下することで食事が困難になります。加齢に伴い胃の弾力性や胃酸の分泌量が減り、胃の中に食事を貯められず消化不良を起こし胃もたれなどで苦しむことが増えます。腸はぜん動運動などの働きが低下し筋力が衰えるため、下痢や便秘を引き起こしやすくなります。そのため、効率的に消化吸収できる食事を用意し、規則正しく食べてもらうように管理しなければなりません。

認知機能の低下

認知機能の低下や認知症による食事への影響も考えなければなりません。認知症には目の前にあるものが何か分からなくなる「失念」という症状があります。これが原因で食事を認識できなくなり、食事そのものを拒否します。また、今まで問題なくできていたことが認知症の影響によってできなくなる「失行」と呼ばれる症状もあります。これにより食事の方法が分からなくなります。こういった症状が見られる高齢者に対しては、「これは美味しい○○ですよ」などと声がけをして、まずはそれが食事であることを認識してもらい、その上で実際に食べる動作を見せて真似てもらうといった工夫が必要になります。介護施設によっては認知症の高齢者を受け入れているところもあるので、そういった職場で働く場合は基本的な食事介助以外のコツも押さえておかなければなりません。

食事介助の正しい方法を知りたい人へ

今さら聞けない食事介助の基本 今さら聞けない食事介助の基本
食事拒否の際の対処法

食事介助の際に食事拒否をされると、そのあとの業務が滞るので焦ってしまう人も多いでしょう。食事拒否は、認知症の症状からくることもあります。食事拒否への対処法をあらかじめ身につけておくと、高齢者一人ひとりに合う方法を試しやすくなります。

この記事の続きをみる
知識とスキルを身につけるために 知識とスキルを身につけるために
資格取得支援制度のある施設の探し方

未経験で介護職を目指す場合、資格取得支援制度のある転職先を探すのが得策です。とはいえ、自力での情報収集には限界があります。そこで、求人紹介や条件交渉などのサポートをしてくれる介護職向け転職エージェントを利用すると、効率的に転職活動を行えるでしょう。

この記事の続きをみる
今さら聞けない食事介助の基本 今さら聞けない食事介助の基本
姿勢や手順をおさらいしよう

食事介助の手順を紹介します。まずは正しい姿勢を取ってもらい、それが崩れないようにサポートします。箸やスプーンで食事を口に運ぶ際には必ず下側から運びましょう。バランスよく口に運び、相手のペースに合わせて無理せず食事をしてもらうように心がけてください。

この記事の続きをみる