高齢者が抱える食生活に関する課題や食事介助の正しい方法を紹介しています。少子高齢化が進む日本において、介護職の需要は年々増加しています。介護職に興味のある人やスキルアップを目指している人はぜひ参考にしてください。また、資格に関する情報や転職に役立つ情報も紹介していますので、こちらも参考にしていただけると幸いです。
食事介助の際に食事拒否をされると、そのあとの業務が滞るので焦ってしまう人も多いでしょう。食事拒否は、認知症の症状からくることもあります。食事拒否への対処法をあらかじめ身につけておくと、高齢者一人ひとりに合う方法を試しやすくなります。
食事介助の手順を紹介します。まずは正しい姿勢を取ってもらい、それが崩れないようにサポートします。箸やスプーンで食事を口に運ぶ際には必ず下側から運びましょう。バランスよく口に運び、相手のペースに合わせて無理せず食事をしてもらうように心がけてください。